八戸市のオススメ

男女共同参画社会を考える情報誌「WITH YOU」を発行しています

男女共同参画社会を考える情報誌「WITH YOU」を発行しています

「WITH YOU」は、家庭、地域、職場など身近な場面の男女共同参画に関する話題や、市内で活躍中の女性を紹介している情報誌です。年2回の発行、写真やイラストを交えた読みやすい内容で、子育てや家庭生活との両立に役立つ情報も盛り込まれています。ぜひご覧ください。市内公共施設や商業施設、金融機関などで配布しているほか、市ホームページからもご覧いただけます。
男女共同参画社会を考える情報誌「WITH YOU」(八戸市サイト)

子どもの事故防止ハンドブックについて

子どもの事故防止ハンドブックについて

消費者庁HPにおいて、0歳から6歳(小学校に入学前の未就学児)の子どもに、予期せず起こりやすい事故とその予防法、もしもの時の対処ポイントをまとめた「子どもの事故防止ハンドブック」が公開されておりますので、ぜひご活用ください。
子どもの事故防止ハンドブック(消費者庁サイト)

町内会88(パチパチ)ムービー公開中!!

町内会88(パチパチ)ムービー公開中!!

健やかな子どもの成長は「地域とのかかわり」から。町内会では、子どもの健やかな成長を願い、行事などを通じて子育てを応援しています。また、登下校の見守りや防犯パトロールを行い、安心・安全に子育てができる環境を整えるなど、地域一丸となって子どもの健全育成に努めています。そんな町内会のことを紹介した動画「町内会88ムービー」(八戸市広報チャンネル YouTube)を、まずは一度御覧ください。

町内会88ムービー公開中!!(外部サイト)

全国版「子育てタウン」サイトからのオススメ

2023年4月1日から自転車利用時のヘルメット着用が「努力義務」に

2023年3月2日

道路交通法の一部改正により、2023年4月1日から、年齢を問わずすべての自転車利用者に乗車用ヘルメットの着用が努力義務となります。

2023年4月1日から自転車利用時のヘルメット着用が「努力義務」に

2023年1月から開始された「出産・子育て応援交付金」は2022年4月以降の出産も対象

2023年2月2日

2023年1月から、各自治体によって順次運用が始まった「出産・子育て応援交付金」について、詳しく紹介します。

2023年1月から開始された「出産・子育て応援交付金」は2022年4月以降の出産も対象

赤ちゃんのマイナンバーカード。メリットや申請方法は?

2023年1月5日

0歳から作れるマイナンバーカード。「本当に必要?」と考えているパパママに、そのメリットや取得する際の注意点などについて紹介します。

赤ちゃんのマイナンバーカード。メリットや申請方法は?

知っていますか?「PSC」「SG」「ST」は“安全”を示すマークです

2022年12月2日

よく見かけるけれど意外に詳細を知らないPSCマーク、SGマーク、STマーク。じつは育児用品に重要なマークです。それぞれの対象品目や表示基準についてわかりやすく解説します。

知っていますか?「PSC」「SG」「ST」は“安全”を示すマークです

「くるみ」などのナッツ類はアレルギーや窒息・誤嚥事故に注意!

2022年11月1日

近年アレルギー症例が増えている「くるみ」などのナッツ類。子どもに与えるときは窒息や誤嚥(ごえん)事故にも十分な注意が必要です。

「くるみ」などのナッツ類はアレルギーや窒息・誤嚥事故に注意!

相談する

妊娠出産・子育てに関する相談先

病院・救急

妊娠出産・子育てに関する病院と救急連絡先

子育て応援情報